大一化成工業株式会社|大阪府八尾市|キャップ|製造|プラスチック製品
製品検索
新製品情報
製品検索
新製品情報
所在地・地図
ISO認証
生産設備
サイトマップ
サイトポリシー
カタログ案内
http://www.daiichikaseikougyou.co.jp/
モバイルサイトにアクセス!
――
――
――
――
――
――
――
大一化成工業株式会社
――
――
――
――
――
――
――
〒581-0818
大阪府八尾市美園町3-44-1
TEL.072-925-7200
FAX.072-925-0511
0
1
6
1
0
9
第7回「研修会」
第7回「研修会」
トップページ
>
第7回「研修会」
第7回「研修会」
第7回「研修会」
フォーム
▼選択して下さい
2018年03月
2019年03月
第7回「研修会」を行いました。
2019-03-09
2019年2月23日(土)に、会社にて、第7回「研修会」を実施しました。
今回は、実際の射出成形機や金型、検査機を使用した学びの機会を得る為、研修施設の利用ではなく、会社で行いました。
「東洋機械金属株式会社」さんの講習会①。
2019-03-09
朝9:00~、本社食堂を会場に、弊社が使用する成形機のメーカーである「東洋機械金属株式会社」さんに講習会を開いて頂き、成形課、第2工場、検査課、業務課の全社員が射出成形機、金型、射出成形(成形不良や樹脂の金型内での流動等)についての勉強をさせてもらいました。
「東洋機械金属株式会社」さんの講習会②。
2019-03-09
プロジェクターを使用し、射出成形機の仕組みから、射出成形の要素等、基本を学びました。
「東洋機械金属株式会社」さんの講習会③。
2019-03-09
成形条件を設定する際の考察として、サナンプル事例や射出設定、型締力の計算方法等を学びました。
「東洋機械金属株式会社」さんの講習会④。
2019-03-09
射出成形での成形不良とその対策について学び、貴重なDVDを鑑賞させて頂き、午前の部は終了です。
お昼の休憩。
2019-03-09
お昼の休憩です。
昼ご飯は、業務課金岡係長の手配で、「お重のまえだ」さんの特選お弁当を頂きました。美味しかったです。
午後からは各チームに分かれ、それぞれのテーマで「研修会」を行い、各チームによる発表会まで行います。
各チームに分かれて、「研修会」スタート。
2019-03-08
成形課チーム、第2工場チーム、検査課チームに分かれ(業務課は分散して各チームに参加)て、「研修会」スタート。
成形課チーム。
2019-03-08
成形課チームは2班に分かれ、それぞれ異なる成形不良が出る金型を使用し、実際に射出成形を行って成形条件を変更する事でその成形不良を変化(改善)させられるか、実地研修を行いました。
第2工場チーム。
2019-03-09
第2工場チームは、昨年と同じ「作業内容の理解」をテーマに、作業ミスや作業の抜け(忘れ)が何故発生してしまうのか、特性要因図を作成する事を通じて、その要因と対策について討論を実施。
検査課チーム。
2019-03-09
検査課チームは、「コスト意識」につての池内専務による講習と、実際の検査機を使用して不具合の発生要因とその調整について、実地研修を行いました。
1
2
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
製品情報
|
会社案内
|
アクセス
|
お問い合せ
|
製品検索
|
新製品情報
|
所在地・地図
|
ISO認証
|
生産設備
|
サイトマップ
|
サイトポリシー
|
カタログ案内
|
<<大一化成工業株式会社>> 〒581-0818 大阪府八尾市美園町3-44-1 TEL:072-925-7200 FAX:072-925-0511
Copyright © 大一化成工業株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン